Company
会社案内
会社案内
商号 | 岩間造園 株式会社 |
---|---|
創立 | 明治14年1月27日 |
設立 | 昭和42年4月1日 |
代表者 | 代表取締役 岩間 紀久裕 |
所在地 |
本社 三重支店 |
資本金 | 2,300万円 |
許可 | 造園工事業 国土交通大臣許可 特定-29(第1099号)、土木工事業 国土交通大臣許可 一般-29(第1099号)、とび・土工工事業 国土交通大臣許可 一般-29(第1099号)、解体工事業国土交通大臣許可一般-1(第1099号)、 産業廃棄物収集運搬業 067842 愛知県・岐阜県・三重県 |
事業内容 | 公園工事・庭園工事・土木工事の設計・施工・管理 樹木診断、草木花など植物の調査・診断 樹木・種苗・肥料・石材の販売・リース 国や地方公共団体から委託を受けた施設の管理・運営 各種イベントの企画、制作、運営、管理 スポーツ、レジャー用品の販売及び飲食店の経営 産業廃棄物の収集及び運搬 |
従業員数 | 100名(2024.10.1現在)パート除く |
有資格者数 | 造園施工管理技士1級 24名、造園施工管理技士2級 36名、造園技能士1級 11名、造園技能士2級 15名、 土木施工管理技士1級 12名、土木施工管理技士2級 12名、公園管理運営士 14名、樹木医 2名、 測量士1名、測量士補 2名、エクステリアプランナー1級 2名、ブロック塀診断士 4名 |
取引先銀行 | りそな銀行 三菱UFJ銀行 他 |
所属団体 | (一社)日本造園建設業協会 (一社)愛知県造園建設業協会 (一社)名古屋建設業協会 (一財)日本造園修景協会 (公社)日本エクステリア建設業協会 (一社)日本公園緑地協会 (一社)公園管理運営士会 NPO法人日本ビオトープ協会 (一社)愛知県産業廃棄物協会 |
1.顧客要求事項に適合させることにより、顧客満足の向上を図りつつ、汚染の予防に努めます。
2.品質/環境マネジメントシステムの着実な実行により、要求事項に適合した造園土木構造物を提供し、その有効性を継続的に改善していきます。
3.事業活動に伴い排出される廃棄物の管理を行い、廃棄物の削減、再利用に努めます。
4.当社の環境側面に関係して適用可能な法的要求事項及び当社が同意するその他の要求事項を順守するとともに、緑豊かなまちづくりで環境保護に努めます。
1881年1月 | 創立 初代 岩間 銀次郎 |
---|---|
1967年4月 | 岩間造園株式会社設立 資本金 1,150万円 代表取締役 岩間 久七 |
1968年6月 | 岩間造園株式会社 三重支店設置 |
1990年9月 | 増資、2,300万円とする |
2000年3月 | 名古屋市 産業廃棄物収集運搬業許可取得 |
2003年7月 | 名古屋市エコ事業所認定(認定番号:00204) |
2004年~5月 | 2005年日本国際博覧会~愛・地球博~において、北エントランスや森林体感ゾーン(日本庭園)・センターゾーンなどの造園工事に参画 |
2006年4月 | 愛知県の指定管理者として朝宮公園と木曽川祖父江緑地の運営管理を開始(愛知県で初の指定管理者となる) |
2009年2月 | 名古屋市エコドライブマイスター設置事業所認定 |
2009年2月 | ISO 14001取得 |
2009年4月 | 愛知県常滑市の指定管理者として大曽公園・グリーンスポーツセンターの運営管理を開始 |
2010年4月 | 名古屋市の指定管理者として白鳥庭園の運営管理を開始 |
2011年4月 | 愛知県熱田神宮公園と愛西市親水公園総合体育館をはじめとするスポーツ施設の指定管理者として運営管理を開始 |
2015年7月 | 代表者変更 代表取締役 岩間 紀久裕 |
2017年4月 | 中部土木(株)と岩間造園が設立したアイ・アンド・シー・コーポレーション(株)が名城公園営業施設tonarinoの営業を開始 |
2017年12月 | ISO9001取得 |
2018年2月 | 久屋大通公園(北エリア・テレビ塔エリア)Park-PFI事業で公園施設の整備及び管理運営を行う事業者が、三井不動産株式会社、大成建設株式会社、株式会社日建設計、岩間造園株式会社によるグループ構成企業に決定 |
2020年4月 | 小幡緑地における民間活力を導入する事業予定者[Park-PFI制度]に決定 |
2021年3月 | 徳川の杜グループ(名古屋市みどりの協会、㈱ゼットン、岩間造園㈱)が徳川園公募設置等予定者に決定 |
2021年8月 | 本社 新社屋完成 |